2022.01.10
2022年 新年初詣
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、誠に厚く御礼申し上げます。
本年もスタッフ一同、より一層のお客様のご満足向上に努めて参ります。
皆様のご支援、お引立てを賜りますよう お願い申し上げます。
さて、本年も始まり初詣に行きました。
本社では1月1日に白山比咩神社へ初詣に行きました。
今年はまだ雪が少なく足元も助かっております。
また、東京営業所では神田明神と靖國神社へ初詣に行きました。
神田神社は東京営業所から近く、歩いて15分です。
隨神門(ズイシンモン)です。
造が非常に重厚で煌びやかですね。
木造で、朱雀・白虎・玄武・青龍・因幡の白兎が彫刻されてます。
コロナ禍が落ち着いている為か、今年は昨年よりも人出が多かったです。
社殿です。
一ノ宮 大巳貴命(オオナムチノミコト、だいこく様)縁結びの神様。鎮座
二ノ宮 少彦名命(スクナヒコナノミコト、えびす様)商売繁昌の神様。奉祀
三ノ宮 平将門命(タイラノマサカドノミコト、まさかど様)除災厄除の神様。奉祀
神々様が祀られてます。
だいこく様ご尊像です。
30tの石造で、石造のだいこく様としては日本一とのことです。
ご縁の神様とのことで、こちらも列が長かったですね。
つづいては、靖國神社へ行きました。
天気も良く、歩きながら、バスにも乗り九段下から入って行きます。
大鳥居です。
毎年見ますが、ここまで大きな鳥居はここでしか見たこと無いですね。立派です。
先日の雪が残っており、早歩きの方々も皆さん慎重です。
神門です。
屋根の傾斜角度、屋根と柱のバランス、重厚感、どれをとっても素晴らしく、
建造物として見入ってしまいます。
どの神社仏閣も考え抜かれたデザインだと思いますが、靖國神社の各所の建造物の
バランスやデザインは独特な個性があり秀逸だと思います。
拝殿です。
こちらも昨年より人出が多かったです。
今年も無事に参拝が出来ました。
初詣に行くことで、初心を忘れず精進する事を改めて思ふのではないでしょうか。
本年も宜しくお願い申し上げます。